ブログ
個別レッスンとたくわんとグループレッスンと
2019年12月26日
こんにちは。
この冬は暖冬予想だそうですが、今のところ雪も少なく車の運転も安心ですね
さて、「ふぅ」のわんちゃんしつけ方のメニューには
ご家族に個別に対応してわんちゃんの癖や飼い主さまのご要望にコミットする「個別レッスン」と
日中わんちゃんとお預かりしてわんちゃんと詳しく観察し具体的なアドバイスに繋げ、さらに基本をトレーニングする「たくわん」、
数組のご家族と楽しく一緒に行う「グループレッスン」があります。
どれもそれぞれの目的があり、メリットがあるのでどれが一番オススメというのはありません。
その時のその子の状況や飼い主さんのご要望をうかがって優先すべきものからアドバイスを差し上げるようにしています。
ですが組み合わせていただくとより効果的で短期間で進みますし、変われる思います。
そしてその3つを組み合わせてレッスンに参加してくれて着々といろんなことができるようになってきた、柴犬のともちゃん

当初から飼い主さんにとって大きなお困りごとがあったわけではないのですが、いろんなことを教えるということを通して、コミュニケーションをどんどん高めていらっしゃいます。
ともちゃんの可能性を伸ばせた!と飼い主さんも喜んでくださっています。
一例ですが、ともちゃんの場合・・・
たくわんではまずおうち以外の場所で家族がいない環境で過ごすことに慣れてもらいました。
それからハウストレーニングを。
教室で私が導入部分を、その後ご家族がご自宅で実践。
それまではケージに入ることは好きなほうではなかったのですが、指示するとすぐに入って、出てと言っても出ないくらいに(笑)なりました。
個別レッスンではオスワリやフセやマッテなどの基本をしっかり習得してもらうのはもちろん、トリックにも挑戦してコミュニケーションを深めています。

引っ張りが強めのともちゃんはお散歩練習も個別レッスンで。

レクチャーのあとは日常の中で練習してもらい次のレッスンまで宿題にしてもらいます。
そしてたまにグループレッスンに参加。

ともちゃんはわんちゃんが大好きなので興奮してはしゃぎ過ぎてしまうことがあるので、他のわんちゃんが一緒でも落ち着いてママの指示が聞こえるように練習しています。
わんちゃんに新しいことを教える時には短期間で行うのが理想的です。
その分、なあなあにならずより正確に伝えたいことが伝わります。
ですので、わんちゃんの性格や年齢に合わせた効率的なトレーニングをするのに組み合わせレッスンが近道だと思います。
また、日常的なことですので飼い主さんもわんちゃんも楽しくなければ続きませんね。
寒い冬になりお出かけなども減りますがその分トレーニングを通した楽しいコミュニケーションを高めてみませんか。